身の丈の幸せ
2005年11月26日 通りすがりに見た歌碑に『身の丈の幸せ』という言葉があった。
今が『身の丈の幸せ』なのかな?とふと思った。
『幸せになりたい』と言う友に、『何が不幸せなの?』と聞く。
不満を挙げればきりがないように、本当は幸せも数えればきりがないんだと思う。
家族がいることが幸せ。
おいしいものが食べれることが幸せ。
友達がいることが幸せ。
元気でいることが幸せ。
『幸せは自分で掴まなきゃね!』と言う友に、『掴まなくても、いつもそばにあるものだと思う。ただ、感じる心があればいいんだ。。』と言う。
『そういう考え方もあるんだね。。』と。
幸せだと感じられれば、色んなものに感謝できる。
色んな人のおかげだと思える。
自分だけで生きているわけではなく、生かされている自分を感じる。
だから、つまらないことでクヨクヨしなくていい。
不満をぶつけなくていい。
みんなそれぞれの尺度で物事を考えているから、尺度が違ったら物の見え方も違って当たり前なんだよね。
でも、面白くない生き方をしても仕方ない。
自分が大きな人間になれば、きっと世界も変わってくる。
なんだか、最近は本当に気楽。
身の丈以上の幸せを求めないからかもしれない。。
でも、身の丈以上の幸せを求めたらどうなるんだろうね。
今が『身の丈の幸せ』なのかな?とふと思った。
『幸せになりたい』と言う友に、『何が不幸せなの?』と聞く。
不満を挙げればきりがないように、本当は幸せも数えればきりがないんだと思う。
家族がいることが幸せ。
おいしいものが食べれることが幸せ。
友達がいることが幸せ。
元気でいることが幸せ。
『幸せは自分で掴まなきゃね!』と言う友に、『掴まなくても、いつもそばにあるものだと思う。ただ、感じる心があればいいんだ。。』と言う。
『そういう考え方もあるんだね。。』と。
幸せだと感じられれば、色んなものに感謝できる。
色んな人のおかげだと思える。
自分だけで生きているわけではなく、生かされている自分を感じる。
だから、つまらないことでクヨクヨしなくていい。
不満をぶつけなくていい。
みんなそれぞれの尺度で物事を考えているから、尺度が違ったら物の見え方も違って当たり前なんだよね。
でも、面白くない生き方をしても仕方ない。
自分が大きな人間になれば、きっと世界も変わってくる。
なんだか、最近は本当に気楽。
身の丈以上の幸せを求めないからかもしれない。。
でも、身の丈以上の幸せを求めたらどうなるんだろうね。
コメント